教室指針
こどもの好奇心を学習意欲に変える!
こどもの個性を活かしながら
創造力、好奇心を伸ばし、
表現を通じて、
好奇心という学習意欲の芽を育み
自ら学ぶ子を育てます。
「遊ぶように楽しく学べる」
というコンセプトの
プログラミング教室です
香川県高松市屋島にある、こどもITプログラミング×ものづくり教室サンステップは、中四国地域最大のITものづくり教室「テックプログレス」が監修・認定をした小学生・中学生・高校生がプログラミングやロボット制御を学ぶ、習いごと教室です。
子どもの学ぶ速度に合わせた教材と洗練された個別カリキュラムで、エンジニアリング、プログラミング、算数、数学、国語、英語など教科横断的な学びをつくります。
小学生高学年、中学生でも本格的なプログラミング言語を使って作品をつくれるようになります。
※現在は、こども向けITプログラミングコースのみ受け付けています。
こども向けITプログラミング×ものづくり教室サンステップは、香川県で唯一、全国200箇所を越える場所で小学生・中学生向けのプログラミング教材の提供実績がある『株式会社テックプログレス』がサポートするこども向けITプログラミング教室です。
テックプログレスは、中四国地域最大の小学生・中学生・高校生を対象とした『こども向けITプログラミング教室×ものづくり教室』を全国展開しており、生徒数の実績は1,000人を超えます。
※テックプログレスは、『サンステップ』の開校から運営までをトータルでサポートしています。
サンステップは、テックプログレスが独自に開発する教材・カリキュラムを活用している他、指導面でも十分な研修を受けています。
たくさんの親御さんやお子様が
サンステップを選ぶ理由
サンステップが提供している教材やカリキュラムは、総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも選定され、IT教育に関して多数の受賞歴、メディア掲載など多くの実績を持つテックプログレス監修で多くの大学教授、経営者から賞賛されています。
さらに・・・
・プレゼンテーションの機会で伝える力も身につける
・少人数サポートで技能もしっかり身につける
・四国で唯一、算数・数学・国語・英語など、教科横断的にITとものづくりが学べる
・多数の経営者、大学教授も推薦するIT教育プログラム
・「遊ぶように楽しく学べる」プログラミング教室
というコンセプトが、親御さんやお子様に好評です。
香川県高松市、丸亀市でこどもにITプログラミングものづくりを学ばせるなら、サンステップにお越しください。
小学1年生〜中学生・高校生を対象に、子ども向け学習言語「Scratch(スクラッチ)」や「Javascript」などを使ったゲームの制作を通じて、プログラミングの基礎を楽しく学びます。
※未就学児(年長)の受講ご希望はご相談ください。
パソコンを使ったことがなくてもご安心ください。
完全少人数制による授業ですので、子ども一人ひとりに応じた学習サポートを行っています。
プログラミングに取り組む中で、「知りたい」という動機や「なんでこうなるんだろう」という疑問に気づいたり、自分から学びに行く姿勢を身につけてほしいと考えています。
また、論理的な思考力を身につけさせたい、将来に直接生きるスキルを身につけさせたい、といった角度だけでなく、学びへの意欲「楽しい!という好奇心」を伸ばしてあげるものとしてプログラミング学習を提供しています。
子ども向けのプログラミング学習ソフト「Scratch(スクラッチ)」を使ったゲーム開発、STEAM教育(※)用ロボット「mBot(エムボット)」を使ったロボット制御を通じてプログラミングに挑戦してみよう!
※STEAM教育とは、科学、数学領域に重点をおいた教育のこと。
アメリカでは積極的に導入されており、『Science(科学)』、『Technology(技術)』、『Engineering(工学)』、『Art(芸術)』、『Mathematics(数学)』の頭文字を取った教育方針で、次世代を担う人材に育てようという教育方針。日本でも近年注目されており、積極的に取り入れてる小学校、中学校があります。
子どもはプログラミング(ものづくり)に対して、創造的に考えて自分なりの発想を生み出して、実際に創ることに長時間没頭します。
遊ぶように夢中になって取り組めることで、好きややりたいを見つけられる、もしくは深まり、自らそれらを伸ばすことができるほか、「なんでこうなるんだろう」「もっと〜したい」と心に火をつけることができ様々な学びへの意欲を掻き立てることにも繋がります。
集中力や学習意欲が伸びる!!
90分間の授業は長いように感じますが、実際は楽しくアッという間です。
楽しく学ぶことを定期的に行うことで集中力を養います。また、身の回りの仕組みを学ぶことで、『なぜ?』から『もっと知りたい!学びたい!』というモチベーション(学習意欲)も向上します。
プログラミング的思考、オブジェクト思考といった論理思考が身につく!!
まずは簡単なプログラミングから始め、高度なプログラミングへとステップアップするカリキュラムのため、プログラミングの基礎能力を楽しみながら身につけることができます。
コンピュータに的確な指示を出すことが求められるので、論理的思考を意識しなくても自然と身につくようになります。
英語&理数系科目だけでなく国語も好きになる、強くなる!!
学習を進めると、英語や算数、数学・理科に関する知識に触れる機会が多くなります。結果的に英語や算数・理科への苦手意識の克服にも繋がります。
また、毎回、どこをどう工夫してアレンジしたかを徹底して行うことで、プレゼンテーションの機会を設け伝える力も身につきます。
エンジニアリング、プログラミング、算数、数学、国語、英語など教科横断的な学びをつくります。
ゲームやネットへの情熱や集中力を勉強など他のことに向けてくれたら…
今の子どもは平均で、自由時間の半分以上をゲームや動画視聴に使っています。
これらに向かう情熱や集中力を勉強など他のことに向けてくれたら、と考える親御さんは少なくないのではないでしょうか?
プログラミングを使ったゲーム(作品)の制作は、デジタル(ゲームなど)大好きを生かして、将来に生きる学びに変えられる絶好のツールになります。
私たちの指導ポリシー
先生ではなく共に考えるパートナーになる
指導をする際には、子ども達の作りたい作品の直接的な作り方を教えないように心がけ、考えて試してみること、失敗することを繰り返す体験を作るようにしています。
また、スタッフが作品やアイデアについて同じ目線で議論したり、笑ったりできる「パートナー」であることを心がけています。
子どもの「やりたいこと」に徹底して向き合う
子どもの「やりたい!興味がある!」という好奇心を大切にしています。
そのため、授業内容とは関係ない質問、答えのない難しい質問でも、スタッフが子どもと一緒に調べ、考え、成功体験を積み重ねます。
子どもを一人の人間として尊重し、いま一瞬の興味・関心に徹底的に向き合っています。
遊ぶ”よう”にして楽しく学ぶことができる
創造的かつ論理的に考え自分なりの発想を生み出し、実際に創ることに飽きずに長時間没頭するよう、思考錯誤を繰り返し行った教材とカリキュラム。
遊ぶように夢中になって取り組むことで、好きややりたいを見つけられる、もしくは深まり、自らそれらを伸ばすことができる力が身につきます。
自分で考えたものが答えになる
ものづくりには定まった答えがなく、自分で考えたものが答えになります。
また、導き出すための方法もいくつも存在しています。
正解がひとつではない課題に対して、自分で考え抜いて答えを見つけたり、問題を解決できる力が楽しみながら、自然と身につきます。
多様性のある学習環境の中で学べる
評価の軸がたくさんあるものづくりでは、学年やレベルは関係なくクラスを分けたりしません。
ものづくりへの姿勢やできあがった作品を通じて、年齢を超えてお互いに議論したり、教えあったり、想いや魅力を発信するコミュニケーション・コラボレーションの経験が自然と生まれます。
子供の可能性は無限大です。
私は、男、男、男の3児の父親なのですが、大人が思いつかないようなアイデアや発想、創意工夫に日々驚かされます。
どの子どもも良い質問をすれば自分で考えるようになり、今あるモノの中で最大限に工夫するという素晴らしい適合能力を備えています。
自由な空間で子供たちの世界観や視野を広げ、様々な視点で物事を見て、やる気、主体性、自主性を持ち、想像力を引き出し創造力へつなげる。
自ら学ぶ子であふれる教室、様々な発想やアイデアが生まれる楽しい教室を目指します。
私たちと一緒にITプログラミングとものづくりを楽しみましょう。